免責事項

注意、免責事項について
・高電圧、大電流その他高エネルギを扱う実験を行う際にはくれぐれも安全に配慮し、細心の注意を払って行うようにしてください。
・当ブログの記事を参考にして発生した損害についてFEL研究室はいかなる責任も負えませんでご了承ください。

2019年12月14日土曜日

おいしい焼き芋が食べたい 2

こんばんは。
早速焼き芋を作るためにトースターを改造していきましょう。

まず、この15分のタイマーが邪魔なので取り払ってしまいます。

分解してタイマーのとこをショートさせてコンセントから電源供給があるときは常に動き続けるようにしました。

ファストン端子みたいになっていたので抱き合わせて見ました。一応ビニールテープでまいておきます。

分解する過程でどうしても取れないネジがあったせいで板金を破壊してしまいました。組み上がりには問題なかったのでよしとします。
また、板金の端は非常に鋭く、手を切る危険性があるので注意しましょう。

僕も手を切って血痕が付着し、ホラー映画に登場するトースターみたいになってしまいました。

そしてさつまいもをアルミホイルで包んで後は加熱するだけです。余談ですがアルミホイルで包むといいらしいです。

このままコンセントに挿すとフルパワーで動き続けてすぐ炭になってしまうだろうということは容易に想像がつくので簡易的にスライダックで温度調整をしてみることにします。
余談ですが、このスライダックをなかたくんに「フランケンシュタイン」と言われたことがあるような気がします。余談すぎる。

さぁ加熱しましょう!と言いたいところですが、おいしい焼き芋を作るためには60℃付近で加熱するのが良いそうです。しかし温度制御はまだできていません。

そこで手頃な目覚まし時計付き温度計が家に転がっていたのでこれを一緒にトースターにぶち込んで温度を監視することにしました。

さっき見たら温度が「Hi」という表示になってて測定範囲を超えてしまっているようでしたので救出しておきました。残念。温度調整は勘でいこうと思います。

次回は食べてみる記事になると思います。

それでは

2019年12月10日火曜日

おいしい焼き芋が食べたい

こんばんは。
美味しい焼き芋が食べたいので焼き芋焼き機を作ろうと思います。

トースターを買ってきました。これを改造して焼き芋焼き機を作ろうと思います。
(実は去年に考えて作ろうと思って放置してあったものです)
ホームセンターで2000円台で買えると思います。
温度調整は無しでタイマーのみのやつです。

まだここまでしかできていませんが、この冬が終わるまでにはなんとかおいしい焼き芋が食べられたらなぁと思います。

それでは


2019年10月31日木曜日

ON時間固定PFC作りかけ

こんばんは。
ON時間固定タイプのPFCを作ってる途中です。
ON時間固定で臨界動作なら入力電流は完全に入力電流に比例する(デューティー比一定なら)という原理を使ったPFCですが、デューティー比一定になるんかいな?まぁするんですけど。

回路図
ついに手書きにランクダウンしました。
ON時間固定なので、ON時間の生成はRCのタイマーで行います。
ON時間調整はTL431で、出力電圧が希望の値に近づくにつれ、ON時間を絞るような制御になります。
MOSFETの電流検出と入力電圧の取り込みが必要ないので配線がとても楽でした。

基板です。

直流電源で動かしている時のL電流です。0.1V/Aですがちょっと飽和気味?

現状、臨界動作はできましたが入力を交流を整流したやつにすると、電圧が低くなる時にゼロ検出がうまいこと行ってないみたいで動作が変になりました。たぶん補助巻線をもっと巻けば解決するような気がします。

以上です。

2019年9月1日日曜日

素人がorange piでロボットを作る その2

なかたです。好物はOrange Pi。

お久しぶりです。
8月ももう終わり、9月となりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

最近Raspberry Pi 4が出たり、Jetson nanoが出たりとシングルボードコンピューター界はとても熱いですね。
正直Orange PiやめてRaspberry Pi使いたいですけど、このロボットはとりあえずOrange Pi one(価格だけは今も一級品)で完成させようと思います。

実は前回の記事からほとんど手つけてなかったんで昨日と今日でロボット頭部を完成させました。



お気づきの方もいるかもしれませんが、ロボットのモデルはBBTくんです。
搭載機能の説明は、完成させてからのお披露目にしたいと思います。


Web拍手反応
はじまめして。
>いつもブログ楽しく見させてもらっております。
>最近ブログの更新が遅くて遅くてまtter

初めましてじゃなさそう
返信の催促が来ていたので形だけしておきます。 


それでは今日はこの辺で

2019年5月6日月曜日

素人がorange piでロボットを作る その1

なかたです。好物はOrange Pi。

KKTが記事書くことをサボっているので初投稿です。

今回はOrange Pi oneでロボットを作る記事を書いていきます。
とは言ってもロボットに関しては制御も機械工作も全くわからないのでいつも通りのガバガバ記事になると思います。


KKTの上位存在(意味不明)であり概念でしか存在していないBBTくんを機械の体を作ってあげることでこの世界でも動けるようにしてあげるのが目的です。

嘘です。ロボット作ってみたいだけです。
でも、BBTくんを模したロボットを作ってみることにします。




一応こんな感じで二足歩行するロボットをイメージしていますがまずは完成させることを目的に妥協しながら作っていく予定です。


というわけで以下雑に作っていきます。



まずは一番印象に影響するであろう頭部から作ります。


目は8×8のドットマトリクチュLEDを使ってみました。
いい感じな気がする


BBTくんは人の眼を見るロボットになってもらうつもりなので顔認証能力も付ける予定です


BBTくん目線はこんな感じ
ここからサーボモーターで首振りを行う予定です。


それでは今日はこの辺で